オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

クマに遭遇した時の対処法

皆様こんにちは

奈良市富雄の行政書士 松岡です。

最近、ニュースで頻繁に聞くクマの出没情報。

自然豊かな地域では、いつ誰が出会っても

不思議ではありません。

では、万が一クマに遭遇したら

どうすればいいのでしょう?

調べてみました。

クマを見かけた時の基本的な対処法3つ

1. 走らない!

背を向けて逃げると

追いかけられる危険があります。

ゆっくり後退しましょう。

2. 静かに落ち着いて行動する

大声を出したり、石を投げるのはNG。

クマを刺激しないよう、冷静に距離を

取ります。

3. 子グマには近づかない

母グマが近くにいて非常に危険です。

見かけたら速やかにその場を離れましょう。

万が一襲われたら…

太い血管のある首をおさえて、

うつぶせになって顔と腹部を守り、

防御することが推奨されています。

転がされても、

その勢いで元の姿勢に戻ること。

クマ撃退スプレーの携帯も有効です。

身の安全を守るために、

日頃から準備と知識を!

ご当地ナンバー、2025年から広がる

皆様、こんにちわ

奈良市富雄の行政書士 松岡です。

奈良市「ご当地ナンバー」や「図柄入りナンバー」、

街中で見かけたことはありませんか?

大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートを

見かけた方もいらっしゃるかと思います。

最近では、地域の風景や名物が描かれたプレートを

つけた車も増えてきましたね。

実はこのたび、国の制度が変わって、

今まで導入できなかった地域でも、

ご当地ナンバーをつけられる可能性が広がりました。

今回はその変更点と、「どんなときに」「どうやって」

図柄入りナンバーを申し込めるのかを、ご紹介したいと思います。

1.ご当地ナンバー制度について

国土交通省が、自動車のナンバープレートに表示される地名を、

地域の実情に合わせて柔軟に設定できるようにした制度です。

これにより、従来の「運輸支局・自動車検査登録事務所の名称」

という制限から解放され、

新たな地名表示が可能になりました。

「飛鳥ナンバー」は奈良県明日香村を含む5市町村で

導入されているご当地ナンバープレートです。

今回の制度変更で、単独の市町村でも導入しやすくなりました。

(登録台数要件が緩和されました)。

新たに32の自治体で、図柄入りナンバーの導入が可能になって

おります。

2. 図柄入りナンバープレート

地域の風景や観光資源を図柄としてデザインしたナンバープレートを

交付する制度です。

この図柄入りナンバープレートは、「走る広告塔」として、

地域の魅力を全国に発信する役割を担っています。

【図柄入りナンバーはこんなときに申請できます】

* 新車・中古車を買ったとき

* 引っ越しなどで住所が変わったとき

* 今のナンバープレートを変更したいとき(再交付)

【申請方法】

* 運輸支局での申請

* ネット申請(図柄入りナンバー専用サイト)

* 代行申請(当事務所で対応可能)

【選べるナンバープレートの種類】

* 一般的な無地ナンバー

* 地域の図柄入りナンバー(寄付金あり/なしを選択可能)

当事務所では、

*図柄入りナンバープレートの申請代行

*希望番号(ナンバー選択)の申し込み

*自動車登録・変更手続き全般

を一括してサポートしています。

「自分の地域のナンバーに変えたい」

「地元の図柄を入れたい」

「手続きがよく分からない」といった方は、

ぜひお気軽にご相談ください。

戸籍のフリガナ

皆様こんにちは

奈良市富雄の行政書士 松岡です。

本日は、戸籍の「フリガナ」のお話です。

みなさんのもとに、マイナポータルから

「戸籍にフリガナが記載されることに関するメール」が

届いているかもしれません。

令和7年(2025年)5月26日から、

戸籍に氏名のフリガナが正式に記載されることになりました。

これにより、読み方の確認が必要な場面での行政手続きが

スムーズになるなどの効果が期待されています。

【今後の流れと注意点】

*本籍地の市区町村から「戸籍に記載されるフリガナの通知書」が

郵送されます。

*誤りがある場合は、必ず届出を行って訂正してください。

*正しい場合は届出は不要ですが、早めに記載された証明書が

必要な方などは、正しくても届出可能です。

*届出をしなかった場合でも、1回に限り後から変更可能です

(市区町村窓口にて)。

【どんな影響があるの?】

*フリガナが記載された戸籍ができると、住民票にも

順次反映されます。

*令和8年(2026年)6月頃からは、マイナンバーカードにも

フリガナが記載できるようになります。

【マイナポータルからも手続き可能】

届出は、市区町村の窓口だけでなく、

マイナポータルからも可能です。

通知書の内容もオンラインで確認できますので、

ぜひご活用ください。

詳細は、法務省の公式ページでもご確認いただけます。

「戸籍 フリガナ」で検索すると、最新情報のページが

表示されます。

行政手続きや戸籍関係でご不明な点がありましたら、

当事務所でもご相談を承っています。

お気軽にお問い合わせください。

マイナンバーカードの期限にご注意!

皆様こんにちは

奈良市富雄の行政書士 松岡です。

今日は、マイナンバーカードをお持ちの方が必ず知っておきたい

「2つの有効期限」についてご案内いたします。

これを知らないと、

「本人確認書類として使えない」

「コンビニで住民票が取れない」

「e-Taxが使えない」

などのトラブルにつながるおそれがありますので、

ぜひご確認ください。

1. 【カード本体の有効期限】10年間(未成年は5年間)

マイナンバーカード自体(顔写真の入ったICカード)には、

有効期限があります。

・18歳以上:発行日から10回目の誕生日

・未成年者:発行日から5回目の誕生日

有効期限が切れると?

・本人確認書類として使えなくなります

・健康保険証としての利用もできません

・カード更新の案内は、有効期限の2〜3か月前に

通知されます

2. 【電子証明書の有効期限】5年間

マイナンバーカードには、2種類の「電子証明書」が

内蔵されています。

・署名用電子証明書(e-Taxなどに使う)

・利用者証明用電子証明書(ログイン、本人確認、

マイナポータルなどに使う)

これらの有効期限は、カード発行から5回目の誕生日です

(未成年も同じ)。

有効期限が切れると?

・e-Tax(電子申告)が使えなくなります

・マイナポータルやコンビニ交付サービスが使えなくなります

・カード更新の案内は、有効期限の2〜3か月前に

通知されます

原則として本人が市区町村窓口へ出向いて

手続きをする必要があります

特にカード本体と電子証明書では更新時期が異なるため、

片方だけ更新して安心してしまう方が多いようです。

期限前に届く通知書をよく確認し、忘れずに更新手続きを

しましょう。

ご高齢の方やお忙しい方の手続きサポートや同行支援も、

当事務所で承っております。

お気軽にご相談ください。

ダイエットのお話②

image0_2.jpeg image1_2.jpeg

皆さまこんにちは。奈良市富雄の体育会系行政書士の松本です。
昨日は急な雨で奈良市西部では大雨警報が発令されました。床上浸水若しくは地盤面より45㎝を超える浸水等があれば火災保険の支払い対象になる場合がございますので、被害に遭われた方はご加入の保険会社若しくはご加入の代理店までお問い合わせください。

さて、前回はダイエットの食事についてお話させていただきました。
今回は朝晩の軽い運動と週末のランニングについてです。
ダイエットにつきものなのが毎日の運動やジョギングですよね。大体これが続かずにダイエットを辞めてしまう方が多いのではないでしょうか。
私もやりだすとすぐに過度なトレーニングをしたくなり、それが続かずをダイエットの失敗を繰り返してきたので、今回は毎日続けることが嫌にならない程度の運動を心掛けてみました。
息が上がらない、筋肉痛にならないをコンセプトに取り組みました!それが今のところ続いている秘訣かもしれません。
それと土日に20分程度のランニングを1日2回行っています。1回で40分走るのはなかなかシンドイのですが2回に分ければ走りきることができます。消費カロリーはどちらが多いか不明ですが(笑)こうして現在BMI 22.5前後を維持しております。

因みに、当社が取扱しております三井住友海上あいおい生命では健康状態、喫煙歴、優良運転歴に応じて保険料が割引なるサービスがございます。
その健康状態に血圧とBMIの基準値がございます。また非喫煙者割引という制度もございますので、生命保険の見直しの前にダイエットや禁煙をするというのも保険料の節約になるかも知れませんね!

生命保険・損害保険の見直し、相続・遺言、各種許認可の相談はワイズグループまでご連絡ください!
また、毎月第2、第3火曜日は「保険✖️行政書士」のワンストップ無料相談会を実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

メタバース

皆様こんにちは

奈良市富雄の行政書士 松岡です。

暑い日が続きますが、熱中症にご注意ください。

今日は仮想空間(メタバース)について、今どこまで進化しているかご紹介します。

「メタバース」についてなじみのない方もいらっしゃると思います。

「メタバース」とは、コンピュータの中に構築された3次元の仮想空間やそのサービ
スのことを指します。

【銀行が仮想空間へ進出】

2025年7月、三菱UFJ銀行は「三菱UFJ銀行メタバース」を公開したと発表しました。

仮想空間の中で、アバター化された行員と話しながら、お金に関する相談ができると
いうサービスです。

銀行というリアルな場が、仮想空間へと進出したことに、多くの注目が集まっていま
す。

これは、働き方の多様化や、遠隔地に住む方、高齢者や体が不自由な方でも気軽に相
談できるようにするという、社会的な意義も大きい取り組みです。

【亡くなった人と“会話”できるAI技術も登場】

一方、最近では「AIに故人の情報を学習させ、対話ができるようにする技術」も、世
界各地で開発が進んでいます。

話し方、しぐさ、性格までもデータから再現され、仮想空間の中で「もう一度会え
る」そうです。

【お墓も仮想空間へ。メタバース墓地の時代】

さらに近年では、「メタバース霊園」や「仮想供養空間」も登場しています。

物理的な墓地を持たない方や、遠方に住んでいてなかなかお墓参りができない方が、
仮想空間上で手を合わせたり、花を手向けたりできるサービスです。

宗教や供養の形が多様化する中で、新しい“想いの届け方”が模索されています。

技術の進歩とともに、私たちの生活の身近なものとなりつつあります。

私自身、新しいつながりのかたちにまだ抵抗があります。

映画で見た世界が現実のものとなっていくのを感じます。

突然の雷に注意

皆様こんにちは

奈良市富雄の行政書士 松岡です。

今日は七夕ですね。

夕方以降、星空が見えるかどうか気になるところです。

夏場に増える突然の雷。こわいですね!

雷の音が聞こえたら、建物の中など安全な場所へすぐに避難しましょう!

稲光を見てから音が聞こえるまで間隔があっても

「大丈夫」だと安心出来ないそうです。

音は1秒間に約340m進むので、

稲光を見てから音を聞くまで10秒だったら、

3.4km先で雷が起きたことになります。

雷雲の大きさは数十キロあるので、雷鳴が聞こえたときは、

すでに雷雲の下にいていつ落ちてきてもおかしくないとのことです。

【外にいるとき】

・木の下や電柱のそばは危険!雷は高いものに落ちやすいです。

・平地、海岸、山頂や尾根などの開けた場所も危険です。

・傘やゴルフクラブなどの金属製品はしまい、なるべく姿勢を低くしましょう。

・近くに建物があればすぐに避難を。

・電線は避雷針の役割を果たすため、

電線の下に入ることでリスクを大きく下げることができます。

・周囲に逃げ込む場所が無い場合には「雷しゃがみ」で身を守りましょう。

両足をそろえ、膝を折って姿勢を低くし、

つま先立ちをして地面との接地面を少なくします。

【建物、乗り物の中】

・電気器具、天井、壁から1メートル以上離れるようにしましょう。

パソコンは念のため、データを保存しておきましょう。

・車などの乗り物の中は安全と言われていますが

必ず窓を閉めて、車内の金属部品に触れないようにしましょう。

突然の落雷による家電の故障や建物の損傷は火災保険でカバーできる場合もありま
す。

日頃の備えとともに、ご自身の保険内容も今一度ご確認を。

わからないことがあれば、どうぞ当事務所にお気軽にご相談ください。

ダイエットのお話①

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg

皆さまこんにちは。奈良市富雄の体育会系行政書士の松本です。
暑い日が続いておりますが皆さま体調にお変わりはございませんか?
さて、今回は前回のブログで予告しておりました「ダイエット」のお話です。
今年の1月からダイエットを始めまして12キロ程体重が落ちました!!
皆さまからどうやって痩せたの?と良く聞かれますので少しご紹介させていただきます。
まずは、やはりお酒ですね!仕事から帰って晩御飯のお供にビール、芋焼酎のソーダ割り!最高ですが、それを凍ったレモンを入れた炭酸水に変更しました。
ソーダ水とレモンで苦味もあり、何よりも炭酸そのままなので強炭酸の喉ごしが最高に良いんです。これをビール代わりにして食事をとっています。その次に食事の内容も大事です。メインが焼き野菜です。野菜炒めや一人鍋なども試したのですが、鉄板でパチパチ野菜を焼いて食べるのが時間も掛かるし何より野菜が美味しいです。それと山盛りサラダがお腹の満足感を満たしてくれます!少しずつ色々なおかずをつまんで、最後にお肉を2枚ほど食べて完了です。その時に芋焼酎のソーダ割りの登場です!!

成人男性が1日に摂取しても良いアルコールは25mg。25度の焼酎なら100m lですが、これをしっかり計って今は40から60m lくらいにしております。お腹もいっぱいになり程よくお酒もまわって良い感じです^_^
因みに朝は、食パンとサラダ、昼はサラダと味噌汁です。今のとことは特にストレスなく続けられています。

次回は朝晩の軽い運動と週末のランニングについてお話させて貰います^_^

なお、当社では「保険×行政書士」の無料相談会を毎月第2、第3火曜日に実施しておりますが「ダイエット」についての相談会は実施しておりませんので悪しからずご了承ください(笑)

7月の無料相談会の予約枠につきまして、まだ空きがございますのでお気軽にお問い合わせください。

片付け術

皆様こんにちは

奈良市富雄の行政書士 松岡です。

「今からちょっと寄っていい?」

そんな突然の連絡に、あわてた経験のある方も多いのではないでしょうか。

毎日お仕事などで忙しくされている方にとっては、急な来客は焦ります。

その様なときの「片付け術」を調べてみました。ご紹介します!

まずは「3つの視線ゾーン」に注目

人の視線が行きやすい場所だけ、優先的に整えます

1. 玄関 → 靴は2足まで。残りはどこかにしまいます。

2. リビング → テーブルの上に何も置かないだけで「かたづいてる感」UP。

3.トイレ → 便座のふたを閉じる・床をさっと拭くだけでも清潔感が出ます。

 

「とにかく入れて隠す“緊急ボックス”」

大きめの紙袋やバスケットを1つ用意しておき、散らかっているものはそこに全部ポ
イッ。中身はあとでゆっくり整理すればOK。

これは“片付けたフリ”ではなく、時間がないときの立派な応急処置です。

香りも「片付け」のひとつ

空気がこもっていると、印象がいまいち。

お香やアロマスプレーを1プッシュするだけで、空間に清潔感が出ます。

ご参考になったでしょうか?

普段の片づけのハードルを下げるためには、すぐにしまえる収納場所を作り、できる
だけアクション数の少ない収納方法にすると、面倒だなと思う気持ちが軽くなるそう
です。

【帰宅時の片付けポイント】

・郵便物は開封後すぐに仕分け(必要なものだけファイルへ)

・コートやカバンは「帰宅後すぐに定位置に戻す」ルールを作る

・買ってきたものはすぐに出して収納場所にしまう

【収納のポイント】

・8割収納を目安にして不要なものは手放す

・定期的に見直し

・見える化(一目で全体を見えるように)して持っているものを把握、管理

【普段の生活におけるポイント】

・歯磨きしながら洗面台をサッと拭く

・調理中に使った道具はすぐに洗う

・1日5分の「ついで片づけ・掃除」を取り入れる

どうでしょうか?

きれいな部屋をキープして気持ちよく毎日を送りたいですね。

モバイルバッテリー

皆様こんにちは

奈良市富雄の行政書士松岡です。

7月に入り、夏休みも間近となってきました。

旅行の計画をたてておられる方もいらっしゃると思います。

旅行には欠かせないモバイルバッテリーですが、実は今月8日から航空機内でのモバ
イルバッテリーの収納に関する新しいルールがスタートします。

具体的には、モバイルバッテリーを荷物棚に入れることが禁止される方向で調整され
ており、国内航空各社が注意喚起を強めています。

その理由は、火災事故の増加。万が一、上の棚で発火が起きた場合、発見が遅れて大
事故につながるリスクがあるのです。

そのため、手元の座席下に収納するよう求められる流れになっています。

旅行で飛行機に乗るときに、あれって機内持ち込みできる?できない?で悩まれるこ
と、ありませんか?

今年の夏、飛行機でお出かけの際は、?モバイルバッテリーは機内へ預ける荷物に入
れず、持ち込む場合は棚には上げずに手元に置いておく″ということを読んだなーと
思い出していただけたらうれしいです!