カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー

皆様こんにちは。
奈良市富雄の行政書士 松岡です。
最近、大手銀行や地方銀行などの金融機関が、
人手不足や人件費の高騰を理由に、
電話対応を削減する動きが広がっています。
問い合わせへの対応は、アプリやチャットボット
に置き換わりつつあります。
【直接人とのやりとりができない!】
こんなご経験はないでしょうか。
*電話をかけたら混みあっていてずっと待たされる
*電話をかけても自動音声に繋がるばかりで
肝心の話ができない
*チャットに入力しても
AIが同じような回答を繰り返し、
結局、要件が解決しない
こうした不便さを感じたことのある方は、
少なくないはずです。
【「お客様本位」と「効率化」のバランス】
金融庁が掲げる「お客様本位の業務運営」
の流れの中でも、
利用者の利便性を損なわないことが
重視されています。
すべてをAIや自動対応に任せるのではなく、
どこまでが自動対応で済むのか、
どこからは人の判断が必要か、
その選別がこれまで以上に重要に
なってきています。
また、問い合わせの背景には、
利用者ごとのライフステージや家庭環境、
デジタル機器への習熟度など、
さまざまな事情があることも
忘れてはなりません。
人員不足による業務の効率化と顧客満足度の向上…
難しい問題ですね。
当事務所では、行政手続き、相続など
人の生活に深く関わるご相談に対応しています。
何かお困りごとや、
「どこに聞けばいいか分からない」
といったことがありましたら、
どうぞお気軽にご相談ください。