カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー

皆様こんにちは。
奈良市富雄の行政書士 松岡です。
農業をはじめとする一次産業の現場で、スポットワーク(隙間バイト)
の活用が広がっているそうです。
異業種からの人材流入や、若者にとって就農のきっかけとなるケースも増えており、
深刻化する人手不足に新しい風を吹き込んでいます。
統計によると、自営農業に従事する基幹的農業従事者は
2020年に約136万人と、2015年比で約2割減少。
さらに今後20年で約8割減、30万人程度にまで落ち込む予測もあり、
後継者不足は避けて通れない課題となっています。
そのなかで、繁忙期だけの短期雇用や、休日のスキマ時間を活用した
アルバイトが注目されています。
都市部で働く人や学生が「お試し感覚」で農業に携わることで、
農業に関心を持つきっかけになり、将来的な就農につながる可能性も
期待されています。
ただし、スポットワークには労務管理の注意点もあります。
例えば、予定日に地震や台風などの天災が発生した場合、
雇用主が採用をキャンセルしても休業手当を支払う必要はありません。
一方で、天災に該当しない悪天候(大雨や強風など)によるキャンセルでは、
休業手当の支払いが求められる可能性があるため、事前の契約条件や対応ルールを
明確にしておくことが大切です。
人手不足の一次産業と、スキマ時間を有効活用したい人をマッチングする仕組みは、
農業の後継者問題や農村部の過疎化の解決につながるかもしれません。
政策的な取組だけでなく、民間主導でのこういった取組、
着眼点が素晴らしいと思います。
今後の動向に注目していきたいところです。