オフィシャルブログ

突然の雷に注意

Share on Facebook
LINEで送る

皆様こんにちは

奈良市富雄の行政書士 松岡です。

今日は七夕ですね。

夕方以降、星空が見えるかどうか気になるところです。

夏場に増える突然の雷。こわいですね!

雷の音が聞こえたら、建物の中など安全な場所へすぐに避難しましょう!

稲光を見てから音が聞こえるまで間隔があっても

「大丈夫」だと安心出来ないそうです。

音は1秒間に約340m進むので、

稲光を見てから音を聞くまで10秒だったら、

3.4km先で雷が起きたことになります。

雷雲の大きさは数十キロあるので、雷鳴が聞こえたときは、

すでに雷雲の下にいていつ落ちてきてもおかしくないとのことです。

【外にいるとき】

・木の下や電柱のそばは危険!雷は高いものに落ちやすいです。

・平地、海岸、山頂や尾根などの開けた場所も危険です。

・傘やゴルフクラブなどの金属製品はしまい、なるべく姿勢を低くしましょう。

・近くに建物があればすぐに避難を。

・電線は避雷針の役割を果たすため、

電線の下に入ることでリスクを大きく下げることができます。

・周囲に逃げ込む場所が無い場合には「雷しゃがみ」で身を守りましょう。

両足をそろえ、膝を折って姿勢を低くし、

つま先立ちをして地面との接地面を少なくします。

【建物、乗り物の中】

・電気器具、天井、壁から1メートル以上離れるようにしましょう。

パソコンは念のため、データを保存しておきましょう。

・車などの乗り物の中は安全と言われていますが

必ず窓を閉めて、車内の金属部品に触れないようにしましょう。

突然の落雷による家電の故障や建物の損傷は火災保険でカバーできる場合もありま
す。

日頃の備えとともに、ご自身の保険内容も今一度ご確認を。

わからないことがあれば、どうぞ当事務所にお気軽にご相談ください。