オフィシャルブログ

証券口座の乗っ取りに注意

Share on Facebook
LINEで送る

皆様こんにちは。

奈良市富雄の行政書士 松岡です。

最近、「証券口座の乗っ取り被害」が急増しているというニュースを

ご覧になった方も多いのではないでしょうか。

金融庁や警察庁は、証券会社などの

金融業者に対し、不正アクセス防止策の

さらなる強化を求めています。

背景には、利用者のIDやパスワードが流出し、

不正ログインによる資産の引き出しや売買が

行われるケースが増えていることがあります。

金融庁が今年4月に更新した情報によると、

証券会社のインターネット取引サービスに

おける不正アクセス・不正取引被害は、

2025年に入り急増しており、

わずか3ヶ月弱で不正アクセス件数は3,312件、

関連する不正取引件数は1,454件にのぼり、

不正な売買総額は約954億円規模に

達しているそうです。

【個人でできる対策】

以下のポイント、皆さまは実践されていますか?

*パスワードは定期的に変更し、他サービスとの使い回しをしない

* 二段階認証を必ず設定する

*不審なSMSやメールのリンクは開かない

(金融機関を装ったフィッシングに注意)

* 利用明細や取引履歴は定期的に確認する

*アカウントにログインがあった場合の通知設定をONにする

とくに、フィッシング詐欺による

ID・パスワードの流出がきっかけとなる事例が

非常に多いため、リンクをクリックする前に

「本当に正規のサイトかどうか」を

必ず確認してください。

【会社の対策】

近年、企業のネットバンキング・

クラウド会計・ECサイト管理画面などが

乗っ取られる事案も相次いでおり、

「サイバーセキュリティ対策」は

会社経営における必須項目となっています。

当事務所では、

サイバーリスクに備える保険(サイバー保険)

のご提案も行っております。

「どこまで備えれば安心なのか分からない」

「補償内容や費用が知りたい」

サイバーセキュリティ対策と

その保険についてのご相談は、

当事務所までお気軽にご連絡ください。