カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー

皆様こんにちは。
奈良市富雄の行政書士 松岡です。
今日は他人事ではない「特殊詐欺」対策についてです。
近年、高齢者を狙った「特殊詐欺」の被害が深刻化しています。
◆ 大阪府では条例化も
このような被害が多発する中、
大阪府では65歳以上の方のATMでの通話を
原則禁止とする全国初の条例が制定されました。
条例は努力義務ではありますが、
「ATMで電話=詐欺の可能性あり」と
広く意識づけるための重要な一歩です。
◆ 詐欺グループの「高速マネロン」にも要注意
最近では、詐欺グループが現金を受け取った後に
1時間で11口座以上を経由させる
「高速マネーロンダリング」という手口も
確認されています。
こうして資金の流れを複雑にすることで、
被害金の追跡が極めて困難になります。
つまり、一度騙されてしまうと、
お金の行方が分からなくなるのです。
◆ 詐欺から身を守るためにできること
*ATMに誘導させる電話は怪しいと疑う
*不審な電話は一旦切って、家族や専門家に相談を
*使っていない銀行口座を他人に貸さない・売らない
*万が一被害にあったら、すぐに警察へ
当事務所では、ご高齢の方や
そのご家族からの財産管理に関するご相談も
承っております。
どうぞお気軽にご相談ください。