オフィシャルブログ

ネット銀行、法人開拓加速

Share on Facebook
LINEで送る

皆様こんにちは。

奈良市富雄の行政書士 松岡です。

これまで個人を中心に利用者を増やしてきたインターネット銀行ですが、

いまや中小企業を取り込み始めています。

東京商工リサーチの調査によると、ネット銀行をメインバンクとする企業は

2025年3月末で7,903社に達し、前年から41%も増加しました。

【背景にある動き】

*社会保険料や国税、国民年金保険料の口座振替に対応できるネット銀行が登場

→「ネット銀行では公的な引き落としに対応できない」という制約が緩和されまし
た。

*金利上昇で預金獲得競争が激化

→ 有利な金利を武器に、ネット銀行が企業の関心を集めています。

*法人にとってメインバンクは変更しにくい

→ 一度切り替えれば、預金や各種サービスが長期的に利用されやすく、

銀行側にとっても安定した顧客基盤になります。

*法人開拓は従業員への波及効果も大きい

→ 会社の給与振込を通じて、従業員個人を同グループのサービスに誘導できる

というメリットも。

法人取引にはいろんなメリットがありますね。

【これからの展望】

ネット銀行の存在感が強まる一方で、都市銀行や地方の銀行も

効率化と顧客満足度の両立に取り組んでいます。

ネット手続きへの移行、

窓口営業においては人手不足を背景に「昼休みに窓口を一斉休業」するなど、

限られた人員で効率的に運営する試みが広がっています。

各金融機関がそれぞれの強みを生かし、

*ネット銀行は「利便性・金利」

*伝統的銀行は「対面サポート・地域密着」

といった形で、今後も利用者のニーズを取り込みながら進化していきそうです。