カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー

皆様こんにちは
奈良市富雄の行政書士 松岡です。
「今からちょっと寄っていい?」
そんな突然の連絡に、あわてた経験のある方も多いのではないでしょうか。
毎日お仕事などで忙しくされている方にとっては、急な来客は焦ります。
その様なときの「片付け術」を調べてみました。ご紹介します!
まずは「3つの視線ゾーン」に注目
人の視線が行きやすい場所だけ、優先的に整えます
1. 玄関 → 靴は2足まで。残りはどこかにしまいます。
2. リビング → テーブルの上に何も置かないだけで「かたづいてる感」UP。
3.トイレ → 便座のふたを閉じる・床をさっと拭くだけでも清潔感が出ます。
「とにかく入れて隠す“緊急ボックス”」
大きめの紙袋やバスケットを1つ用意しておき、散らかっているものはそこに全部ポ
イッ。中身はあとでゆっくり整理すればOK。
これは“片付けたフリ”ではなく、時間がないときの立派な応急処置です。
香りも「片付け」のひとつ
空気がこもっていると、印象がいまいち。
お香やアロマスプレーを1プッシュするだけで、空間に清潔感が出ます。
ご参考になったでしょうか?
普段の片づけのハードルを下げるためには、すぐにしまえる収納場所を作り、できる
だけアクション数の少ない収納方法にすると、面倒だなと思う気持ちが軽くなるそう
です。
【帰宅時の片付けポイント】
・郵便物は開封後すぐに仕分け(必要なものだけファイルへ)
・コートやカバンは「帰宅後すぐに定位置に戻す」ルールを作る
・買ってきたものはすぐに出して収納場所にしまう
【収納のポイント】
・8割収納を目安にして不要なものは手放す
・定期的に見直し
・見える化(一目で全体を見えるように)して持っているものを把握、管理
【普段の生活におけるポイント】
・歯磨きしながら洗面台をサッと拭く
・調理中に使った道具はすぐに洗う
・1日5分の「ついで片づけ・掃除」を取り入れる
どうでしょうか?
きれいな部屋をキープして気持ちよく毎日を送りたいですね。