カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー

皆様、こんにちわ
奈良市富雄の行政書士 松岡です。
奈良市「ご当地ナンバー」や「図柄入りナンバー」、
街中で見かけたことはありませんか?
大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートを
見かけた方もいらっしゃるかと思います。
最近では、地域の風景や名物が描かれたプレートを
つけた車も増えてきましたね。
実はこのたび、国の制度が変わって、
今まで導入できなかった地域でも、
ご当地ナンバーをつけられる可能性が広がりました。
今回はその変更点と、「どんなときに」「どうやって」
図柄入りナンバーを申し込めるのかを、ご紹介したいと思います。
1.ご当地ナンバー制度について
国土交通省が、自動車のナンバープレートに表示される地名を、
地域の実情に合わせて柔軟に設定できるようにした制度です。
これにより、従来の「運輸支局・自動車検査登録事務所の名称」
という制限から解放され、
新たな地名表示が可能になりました。
「飛鳥ナンバー」は奈良県明日香村を含む5市町村で
導入されているご当地ナンバープレートです。
今回の制度変更で、単独の市町村でも導入しやすくなりました。
(登録台数要件が緩和されました)。
新たに32の自治体で、図柄入りナンバーの導入が可能になって
おります。
2. 図柄入りナンバープレート
地域の風景や観光資源を図柄としてデザインしたナンバープレートを
交付する制度です。
この図柄入りナンバープレートは、「走る広告塔」として、
地域の魅力を全国に発信する役割を担っています。
【図柄入りナンバーはこんなときに申請できます】
* 新車・中古車を買ったとき
* 引っ越しなどで住所が変わったとき
* 今のナンバープレートを変更したいとき(再交付)
【申請方法】
* 運輸支局での申請
* ネット申請(図柄入りナンバー専用サイト)
* 代行申請(当事務所で対応可能)
【選べるナンバープレートの種類】
* 一般的な無地ナンバー
* 地域の図柄入りナンバー(寄付金あり/なしを選択可能)
当事務所では、
*図柄入りナンバープレートの申請代行
*希望番号(ナンバー選択)の申し込み
*自動車登録・変更手続き全般
を一括してサポートしています。
「自分の地域のナンバーに変えたい」
「地元の図柄を入れたい」
「手続きがよく分からない」といった方は、
ぜひお気軽にご相談ください。