カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー
皆様こんにちは。
奈良市富雄の行政書士 松岡です。
高齢者の体力が向上しているそうです。
スポーツ庁が12日に公表した
2024年度の体力・運動能力調査によると、
70代で平均より高い体力があった人は過去30年で
ほぼ倍増しているとのこと。
一方で30代の体力は低迷しており、
将来の健康に影響する懸念もあります。
高齢者の体力向上の背景には、
運動習慣の定着があるとみられています。
同庁の世論調査では、週1日以上スポーツをしている人の割合が
70代で68%と、10代(58%)など他の世代を上回りました。
1960年代以降、欧米を中心に運動と健康の関連が研究され、
1970年代以降に日本でも健康促進策を通じて広がったことが
影響しているようです。
一方で、子育て世代の女性は他の世代に比べて
スポーツ実施率が低い傾向にあります。
30代後半の女性の体力低下については、
就業率の上昇や家事・育児の負担など、
さまざまな要因が関係していると考えられています。
最近は「隙間時間に行けるジム」も増えましたが、
子育て世代の女性にとっては利用が難しい現状もあります。
この調査結果から、「介護される側になりたくない」という
高齢者の強い意識が感じられました。
大人になると、子供の時のような運動する機会は
ほとんどありません。
自分の健康のためにも、日々の生活を見直し、
忙しい中にも少しずつ運動を取り入れていきたいですね。