カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー
皆様こんにちは。
奈良市富雄の行政書士 松岡です。
文部科学省は、大学と大学院修士課程を
あわせて5年で修了できる一貫教育を制度化することを
決めました。
希望する大学が申請し、文科省が計画を
審査・認定する仕組みです。
制度案は今月8日の中央教育審議会の部会で示されました。
修了までの期間を短縮して大学院進学を促し、
国際的に活躍できる専門人材を増やすことが狙いです。
年度内に大学院設置基準などを改正し、
2026年度から導入する方針です。
文科省の案では、学部と修士を5年一貫とする場合、
? 学部で通常どおり4年間学び、修士を1年で修了する方式
? 学部段階で修士の単位を先取りし、修士を1年で修了する方式
のいずれかを大学が選べるようにします。
大学院への進学方法については、学部の成績で選抜するか、
入試を課すかは大学の判断に委ねる方針です。
また、学部を3年に短縮する一貫教育の導入については、
制度運用の状況やニーズを踏まえて今後検討するとのことです。
学びの形が変わってきていることは、
これまでもお伝えしてきましたが、
国は国際的に活躍できる人材の育成に向けて、
より柔軟な教育制度を整えようとしています。
学力低下が指摘される中で、
この新しい仕組みがどのような成果を上げるのか、
注目していきたいですね。